この記事でわかる・できること
- 確実に口座開設→取引が始められる
- 一番おトクな口座開設方法がわかる
- 初心者が利用すべき取引所がわかる

仮想通貨に興味あるけど、情報が多すぎて選べない。
口座だけ作れれば十分なんだけど…。
仮想通貨(暗号資産)の入り口、口座開設でよくある悩みを解決します。
この記事は一度ざっと読んだらそれで十分。
すぐに次の行動に移って暗号資産の世界に飛び込んでください!

【はじめに結論】口座開設はカンタン!

口座開設のポイント
- 事前に必要なのは本人確認書類、メールアドレスなど
- ホームページでほぼ完結!郵送は必要ないことがほとんど
- 最短1時間で口座開設、郵送だと1週間程度かかることも
最適な売買のタイミングを逃さないために、
口座開設は迷わず済ませましょう。
口座開設だけならお金が増えることも減ることもありませんよ。


暗号資産の口座開設は以下の流れです!
- 必要書類を用意
●本人確認書類(免許証など)が必要
●開設時にかかる費用は基本なし!
- 各社公式サイトにアクセス
●ここで一番おトクな加入方法をチェック!
- ホームページ・アプリ経由で必要事項を入力
●メールアドレス登録
●個人情報の入力・提出
●個人認証
開設まで時間がかかりますが、オンラインなら当日できることも!
- 取引会社の認証待ち
これだけです!
画像をあげて手順を案内するまでもなく、
各社ホームページが充実しているので、迷子になることもありません。
(コインチェック・ビットフライヤーなど国内で展開している取引所業者を想定しています)
一番おトクな口座開設は「キャンペーン」!

このページは情報出し惜しみしません(笑)。
暗号資産口座開設で一番おトク・メリットが大きいやり方は、
「各社が実施しているキャンペーンを利用すること」です。
ポイント
キャンペーン情報は、ふつうにホームページで公開されています。
TwitterのDMなどで知らない個人から勧誘がきたときは、内容をよく確認してください!
【キャンペーンのタイミング】
- 新規口座開設したとき
- 入金・取引をしたとき
- 友達を紹介したとき
このなかでも、新規口座開設は各社最も力を入れています。
キャンペーンはいつやってる?
もちろんキャンペーンはいつでもやっているわけではありません。
参考までに、人とお金が動く時期、
就職・退職が多い春、ボーナス時期の夏・冬などはけっこう厚めのキャンペーンをやることが多いです。

おトクなキャンペーンがあれば最高ですが、
基本的にはオプションなので、「キャンペーンがあったらラッキー」くらいに考えましょう!
ブロガーは「セルフバック」を使うのも◎!

もうひとつ、出し惜しみなし。
ブログをやっている人などは、
「アフィリエイトサイトのセルフバック」案件を利用するのもいいです。
セルフバック案件は、口座開設と入金・取引実績がセットの場合が多いので若干ハードルが高いです!
すべての人向けの情報ではないので詳しくは割愛しますが、
ブロガーと暗号通貨は相性抜群。
口座開設から運用状況のリアルタイム配信など、
体験すべてがブログ発信のネタになります。
>>「暗号資産ブログ」で稼ぐ・ゼロから収益化までの手順を解説
暗号資産口座開設・取引に必要なもの


口座開設に必要なものはまず本人確認資料!
口座開設・取引に必要なものをまとめます。
といっても、特に新しく準備するものはないのでご安心を。
口座開設・取引に必要なもの
- 本人確認書類(運転免許など)
- メールアドレス
- 購入資金(500円くらいからOK!)
①本人確認書類
本人確認書類には、運転免許証やマイナンバーカード・パスポートなどが使えます。
銀行など金融機関でも本人確認が厳格化しているのはご存じのとおり。
とはいえ、ここではあまり心配しなくても大丈夫ですよ!
②メールアドレス
Google・Yahooなど、無料のメールアドレスで全く問題ありません!
③購入資金
口座開設後に用意できればOK。入金しなくても口座は維持できます。
取引所にもよりますが、暗号資産の最低購入価格は500円くらいの場合が多いです。
また、入金方法によって手数料が異なるので注意。
取引所ごとの最低購入価格
- コインチェック 0.005通貨単位以上で、かつ500円相当額以上 →ほぼ500円です!
- ビットフライヤー 0.001BTC (令和4年4月時点)
暗号資産投資を始めるまでの4ステップ


口座開設は各社ホームページがよくできてるので、ほとんど迷いません!開設後の流れを主に解説します。
①取引所口座を開設する
口座開設の流れをおさらい
- 必要書類(「運転免許証」など)を用意
- 公式サイトにアクセス
- 必要事項入力して承認を待つ
本当にこれだけ。
各社ホームページが充実しているので、迷いません。
②口座に入金する
暗号資産を購入するには、まず口座に入金が必要。
銀行ごとに手数料が違ったりするので、おトクな方法を選びましょう。
主な入金方法
- 銀行入金 (←一番安い!)
- コンビニ入金
- クイック入金
銀行入金 | コンビニ入金 | クイック入金 | |
---|---|---|---|
手数料 | 約75~350円程度 | 約770円(3万円未満) 約1018円(3万円以上) | 約770円(3万円未満) 約1018円(3万円以上)など |
特徴 | 〇 手数料が安い | 〇 コンビニ端末から入金可 | 〇 PC・スマホからいつでも入金可 |

コインチェックでは、金融機関によって手数料が無料になることも!
③取引ルールを理解する
暗号資産の取引はスマホからでも簡単に取引ができますが、
誤発注などで損をしないために、取引ルールや画面操作は十分確認しましょう。
各社の発注画面は別ページにまとめてます(予定)ので、リンク先から確認してください。
④ニュース・トレンド分析
投資の世界では、自分以外のプレーヤーは全員プロだという気持ちで臨みましょう。
投資の初心者は、
理論や知識が定まってなければ本当に簡単に負けます。
軽いケガならいいですが、
大ケガすると一発で退場しなくてはならない場合があります。
暗号資産取引所でできること
株やFXなどの経験があればイメージできると思いますが、
暗号資産取引所の公式サイトでは情報収集ふくめ、いろいろなことができます。

取引所が発信する情報は無料のものが多いので、積極的に活用しましょう!
取引所でできること
- 入金・出金
- 暗号資産の購入
- 暗号資産の売却
- 他の暗号資産への転換
- 暗号資産の日本円への転換
- ニュース・チャートなどの情報収集
暗号資産を始めるにあたって複数口座を開設すると思いますが、
最終的にはコストよりも機能の操作性や充実度がメイン口座を選ぶポイントになります。
暗号資産おすすめ取引所・販売所
じつは暗号資産取引所・販売所は日本だけでなく、
世界中に大小無数の業者が存在します。
青汁王子こと三崎優太さんは、バイビットやビットバンクなどの取引所をおすすめしたりしています。

青汁王子は、「板取引」の手数料の安さをポイントにあげています。
初心者で、まだこのあたりの理解が伴わないうちは、あえて手を出す必要はないんじゃないか・・・と思います。
どちらにせよ、特に初心者の個人が開設するべき口座は、
先に紹介したコインチェックとビットフライヤーで十分です。
ポイント
初心者向けのサポートや情報収集方法、日本語対応アプリなどが充実しているので初心者にオススメ。
取引量が多くなったり経験が貯まったらほかの取引所を検討してもいいでしょう。
>>「コインチェック」一番おトクな加入方法と口座開設の流れ【初心者向け】
暗号資産注意すべき6つのポイント
暗号資産取引も、株やFXなどと同じ「金融商品」の取り引き。
ほかの金融資産と同じくリスクがあります。
注意すべきポイントを、リンク先のページにまとめてます。(予定)
①手数料(販売手数料とスプレッド)はいくらか
②少額投資から始めること
③購入は細かく・時期を分散すること
④いつ売却するかの出口戦略
⑤利益・損失が出たときのマインド
⑥個人の売却益にかかる税金は「雑所得」
まとめ

この記事のまとめ
- タイミングを逃さないため暗号資産の口座開設は早めに
- 結局各社の時期限定キャンペーンが一番おトク
- まずおすすめする取引所から口座開設しよう
くりかえしますが、
このページは読み終わったら振り返らなくてOK。
取引所の口座開設は無料、それ自体リスクがあるものではないので、
早く暗号資産の世界に飛び込んでほしいです。
そこから先の取引には自己責任がともなうので、
ゆっくり・しっかり勉強していきましょう。
暗号資産で稼げるようになったら、次はブログで稼ぎましょう。
>>「暗号資産ブログ」で稼ぐ・ゼロから収益化までの手順を解説